- シーサー板金・車検TOP
- 車検とは
車検とは

車検とは、正式には「自動車検査登録制度」と言い、車が安全に走行できるかどうかを検査します。また、同時に車の所有権を法律的に認めてもらいます。
車検は定期的に更新が必要となり、自家用自動車および自家用軽自動車は初回が3年、2年目以降は2年ごとに更新していく必要があります。
車検証に有効期間が記載されているので確認しておきましょう。有効期限が切れた状態で公道を走行してしまうと道路運送車両違反となってしまうので注意してください。
また、車検は道路運搬車両法で定められている「保安基準」をクリアしているかを確認し、問題がなければ合格がもらえます。
車検の必要性
法律上、車検を義務化しているのは、車を長期間使用していると部品や性能の劣化・消耗が生じてしまうからです。
もし、エンジンやブレーキなど重要な箇所にトラブルが発生してしまうと重大な事故を発生するリスクも高まってしまいます。
そこで「保安基準」を設け、定期的に車を検査することで安全を確保し道路交通の円滑化を図っています。
車検には費用が発生してしまいすが、安全運転および車両整備について細心の注意を払って車を利用することはドライバーの義務です。
車検に合格したから安全とは限りません
車検は道路運搬車両法で定められている保安基準をクリアすれば合格がもらえますが、これは検査時点での判断であり、その後2年間トラブルなく運転できるとは限りません。
次の車検まで安全に運転するためにも定期的にしっかりと点検・整備しておく必要があります。
最近では、ディーラーや中古自動車販売店、ガソリンスタンドなどで車検と車両整備の両方を取り扱っていることが多く見受けられます。
車検期間は1日から数日間かかることもありますが、無償で代車を貸してくれる場合が多いので、一度相談してみると良いでしょう。